憧れのニューヨークで働く日が来るなんて!(卒業報告)
中川龍之介さん
憧れのニューヨークで働く日が来るなんて!
中川龍之介さん(広島デスク)@ Minnesota State University Moorhead
(中川君:写真左から2番目)
お久しぶりです。Minnesota State University Moorhead に在学中の中川龍之介です。
日本でも新型コロナウイルスによる度重なる緊急事態宣言で大変な時期ではありますが、
いかがお過ごしでしょうか。僕は、元気にやっています。
今学期が大学生活ラストのセメスターで、メジャー変更もありましたが計画通り4年で卒業できそうです。
報告する事がたくさんあるので何から報告すればいいのか迷っているのですが、
まずは自分の就職活動についてお話ししたいと思います。
僕は、一昨年のBoston Career Forum 2019にJuniorの時に参加しました。
当初の目的はSeniorの時に本格的に就職活動を始めるだろうと思っていたので、その為の下見といったところでした。
あわよくばインターンをゲットして何か履歴書に書けるものを経験したいなぁと思っていました。
そんな感じで落ち着いて望んだのが功を奏したのか、世界4大会計事務所の1つのRFA(Risk & Financial Advisory) と
GES(Global Employment Service) の2部署から2020年夏のインターンのオファーを頂きました。
ボスキャリ後のディナーも通して、最終的にはRFAの方が自分の興味や専攻にも合っていたのでRFAのオファーを選ぶことにしました。
何よりも面接をしていただいたManagerの方がサッカー経験者で凄く馬が合い、
その人の作るチーム下で働けるなら楽しいだろうなと思ったのが一番の決め手でした。
(#9:中川君)
そして今年の夏、本当はニューヨーク本社で3ヶ月のインターンをする予定だったのですが、
コロナの影響で2週間のオンラインインターンシップになりました。
自分の先輩や知り合いのインターンや内定が取り消しになるのを目にしていたので、
自分のインターンも恐らく中止なるだろうなと腹を括っていました。
それでも2週間ではありましたが、この大変な時期にネットワーキングやオリエンテーションなどの機会を設けてもらい感謝してます。
クライアントワークなどはできませんでしたが、仕事のシミュレーションプロジェクトがあり
最終日にはチームメートとプレゼンテーションをし、現役の社員の方に評価してもらいました。
NY OfficeのRFAのインターンだけでも100人近くいて、アメリカ中西部の無名の大学から来た日本人は僕1人でした。
インターン後には卒業後の内定を頂いたので、2021年7〜8月頃からマンハッタンで自分のキャリアを始めることになりそうです。
ニューヨークは自分が小学生の時にテレビで見て憧れていた街で、まさかその地で働くことができる日がくるなんて思ってもいませんでした。
まさに僕の”AmericanDream”が叶った瞬間でした。
それでも、今このコロナの影響で一寸先は闇なので自分の内定がいつ取り消しになってもおかしくないと思っています。
今自分にできることは常に最悪の状態を想定して準備を怠らないことなので、
楽しみつつも気を引き締めて最後のセメスター/大学生活を終えたいと思います。
面接の流れや、ボスキャリへの準備の仕方などの情報がCAP生に需要があるようでしたら是非お話ししたいと思います!
就活は準備が全てなので留学する前からボスキャリの存在を早く知っておくことは大きなアドバンテージになると思います。
一通のメールだけでは収まらない面白い事がたくさんあった大学生活でしたが、
自分の就活の話で長くなったので今回はこの辺りで終わりにしたいと思います。
季刊誌 IYEO News Avenue 47号より
★ オンラインセミナー(全4回)のお知らせ ★
2021年11月、12月の隔週土曜日にオンラインセミナーを開催いたします。
詳細はこちら! ⇒ 「海外留学の基礎知識」オンラインセミナー
関連ニュース

来賓決定 ! – アメリカ大学奨学金プログラム全国説明会「広島会場」
2020年3月29日(日)に広島で開催される奨学金留学説明会に関する追加情報です。 来賓決定! 今まで当協会主催の説明会に来賓のご招待はしていなかったのですが、 2020年春の奨学金説明会 「広島会場」には、素晴らしいご来賓にお越しいただけることになりました。 黒瀬 真一郎 先生 公益財団法人奥田元宋・小由女美術館 理事長 広島YMCA 理事長・常議員会議長 文部科学大臣教育者表彰受賞 文部科学大臣私学振興者表彰受賞 文部科学大臣地方教育行政功労者表彰受賞 (元)広島女学院 院長・理事長 (元)日本私学教育研究所理事・初任者研修委員長 黒瀬先生には、日本の教育という観点から冒頭にご挨拶をいただく予定です。 【先生方のご参加について】 毎回この説明会には学校の先生方のご参加がありますが、 今回はいつもより多くの先生方からお問合せ、お申込みをいただいて ...

卒業にあたって
卒業にあたって - 簑田優美さん(広島デスク) 『4年半過ごしたアメリカの大学(Lindenwood University)では 今後起こるであろう多くの困難に打ち勝てる心の準備ができました。 入学当初は憧れのアメリカにウキウキ楽しい毎日でしたが、 最後の2年間は勉強と食事が苦しく卒業の事だけを考えて毎日過ごしました。 卒業式を終えた今、この上ない喜びと達成感で気持ちがいっぱいです。 今年から生活が一変し新しい一歩を踏み出します。 精一杯頑張りますので今後ともご指導ご鞭撻のほどどうぞよろしくお願い致します。』 簑田さんは、昨年末Lindenwood University (ミズーリ州) 卒業、 世界4大会計事務所の1つに数えられている税務法人に2019年1月から入社、 新入社員研修が今週ようやく終わったばかりのようです。 「留学生からの声!」特集のIYEO News Aven ...

卒業後、広島デスクでの再会を夢見てがんばってきました! – 木村巧くん(広島)
木村くん 卒業おめでとう!(おかえり!!) (写真 右:木村巧くん) 先月、無事シッペンズバーグ大学(Shippensburg University):ペンシルバニア州を卒業して広島に帰ってきました木村匠です。 IYEO 広島デスクのオフィスに立ち寄れることを夢見て、これまで頑張ってきましたがようやく叶いそうです。 7月25 日に、同期の森川さんとオフィスにお伺いし、CAP 生の皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。 ご多忙のことと存じますが、何卒よろしくお願い致します。 (写真 右:木村巧くん) <IYEO News Avenue 44号より> ★IYEO News Avenue 44号にはプログラム参加者、保護者からのコメントが盛りだくさんです!

「アメリカ大学奨学金プログラム」 卒業生にインタビュー
アメリカの大学に進学して心から良かったと思います! 小野寺春香さん(Aquinas College/ミシガン州) 「アメリカ大学奨学金留学プログラム」にて、ミシガン州にある大学に進学した晴香さん。 2020 年5 月に無事卒業し(オンライン卒業式だったそう)、夏からは教育関係の仕事がスタート、社会人として一歩踏み出しました。 卒業後に回答いただいたインタビュー形式体験談をご紹介します。 (写真中央)小野寺春香さん – とてもよくしてくれた教授のご家族と一緒に ◆ 卒業おめでとうございます! ありがとうございます!オンライン卒業式だったのが残念でしたが、 私の専攻であるInternational Studies の中で最優秀学生に選ばれることができ、良い形で終わることができてよかったなと思っています。 ◆ 在籍した大学Aquinas C ...