卒業後、広島デスクでの再会を夢見てがんばってきました! – 木村巧くん(広島)
木村くん 卒業おめでとう!(おかえり!!)
(写真 右:木村巧くん)
先月、無事シッペンズバーグ大学(Shippensburg University):ペンシルバニア州を卒業して広島に帰ってきました木村匠です。
IYEO 広島デスクのオフィスに立ち寄れることを夢見て、これまで頑張ってきましたがようやく叶いそうです。
7月25 日に、同期の森川さんとオフィスにお伺いし、CAP 生の皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。
ご多忙のことと存じますが、何卒よろしくお願い致します。
(写真 右:木村巧くん)
<IYEO News Avenue 44号より>
★IYEO News Avenue 44号にはプログラム参加者、保護者からのコメントが盛りだくさんです!
関連ニュース

「アメリカ大学奨学金プログラム」参加者にインタビュー:日本の自宅から受講したオンライン授業
早くアメリカに戻って対面授業を受けたい! 永山果蓮さん (Minnesota State University, Moorhead / ミネソタ州) 「アメリカ大学奨学金プログラム」にて2018 年8 月からアメリカの大学へ進学。 現在、Minnesota State University, Moorhead(ミネソタ州)に在学中の永山さんへ オンラインで大学の授業を受講してみて感じたことをインタビューしました。 日本の自宅にてオンラインで受ける大学授業はどんな感じだったのでしょう?? (写真左)永山さん – 友人と共にEastt Asian Nightにて Q いつからオンラインの授業を受けていますか? (現地にいるときから?どういう経過で?) 本来Spring2020 の春休みは3 月9 日から13 日の予定でした。 2 月ごろはキャンパスでも新 ...

「アメリカ大学奨学金プログラム」 卒業生にインタビュー
アメリカの大学に進学して心から良かったと思います! 小野寺春香さん(Aquinas College/ミシガン州) 「アメリカ大学奨学金留学プログラム」にて、ミシガン州にある大学に進学した晴香さん。 2020 年5 月に無事卒業し(オンライン卒業式だったそう)、夏からは教育関係の仕事がスタート、社会人として一歩踏み出しました。 卒業後に回答いただいたインタビュー形式体験談をご紹介します。 (写真中央)小野寺春香さん – とてもよくしてくれた教授のご家族と一緒に ◆ 卒業おめでとうございます! ありがとうございます!オンライン卒業式だったのが残念でしたが、 私の専攻であるInternational Studies の中で最優秀学生に選ばれることができ、良い形で終わることができてよかったなと思っています。 ◆ 在籍した大学Aquinas C ...

多くの出会いに恵まれた素晴らしい4年間でした!(卒業報告)
大江直樹さん
卒業報告!! ~多くの出会いに恵まれた素晴らしい4 年間でした!~ 大江直樹さん(広島デスク)@ Lindenwood University (リサーチアシスタントと教授との写真(白いTシャツに紺のジャケット姿が大江君) 5月にアメリカでの 4 年間を終え、心理学専攻、ファイナンスとマーケティング副専攻、 GPA4.0 という形でLindenwood University を卒業しました。 振り返れば長くも短くもあり、楽しい思い出も悔しい思い出も多々ありますが、総じて本当に貴重な経験となりました。 留学を通して得た中で一番大きなものは、やはり多国籍の人々との友好関係だと感じています。 相手の英語を理解することも、自分の意志を相手に伝えることも全くできなかった留学当初でしたが、 多くの出会いに恵まれ、夜中まで心理学の研究、家族、将来、仕事について熱く話し合ったり、 帰国時には別れを惜しんで泣 ...

~後輩の皆さんへ~
「応援しています!!」
阿曽加奈子さん(卒業生)
テレワークを経験して感じたこと 「新しい人々との関わりについて」 阿曽加奈子さん (Missouri Valley College/ミズーリ州 2012年1月編入-2015年夏卒業) 皆さん、こんにちは。Missouri Valley College を2015年夏に卒業した、阿曽加奈子です。 今は東京の某IT 企業で働いており、主に日本の社員に向けた社内広報を担当しています。 奨学金プログラム参加者の皆さんの一部は、新型コロナウイルスの影響により、オンライン授業で勉学に励んでいる方も いらっしゃるかと思います。きっとこのような状況は奨学金プログラム参加を考え始めた時には想定していなかった状況で、複雑な気持ちを抱えているのかなと想像します。 私が勤めている会社でも、今年3 月から全規模・全社員が在宅勤務です。そのため、ミーティングなどはオンラインで行われます。現時点では来 ...